最新PCセール情報
PR

【ボイスロイド実況の作り方】AviUtlとPSDToolKit導入編

【ボイスロイド実況の始め方】PSDToolKit導入編ボイスロイド実況
記事内に広告が含まれています。

ニコニコ動画やYoutubeで人気のボイスロイド実況

今回は「PSDToolKit」を使用したボイスロイド実況の始め方を紹介します。

この記事はPSDToolKitの導入についての解説です。

PSDToolKitとは?

ボイスロイド実況は聞いたことあるけど、PSDToolKitってなんだろう?

既にボイスロイド実況の動画を投稿している方々には知れ渡っていると思いますが、初心者の方にも分かりやすいように紹介します。

  1. PSDToolKit は AviUtl の拡張編集プラグイン(動画編集を便利にする為のもの)
  2. PSD ファイルを扱えるようにするためのツールキット(キャラクターに動きを与えることができる)
  3. ボイスロイド実況の動画を編集する際に便利な機能が備わっている

PSDToolKitの制作者である「おおぶ」さんの動画でどんなことができるのか紹介されているので一度確認してみて下さい。

おおぶさんがニコニコ動画に投稿された動画

立ち絵支援ツール PSDTool の使い方
立ち絵支援ツール PSDTool の使い方 ファイルを読み込んで、表示を弄って PNG 保存したりできる「PS...

 

ボイスロイド実況に必要なもの

ボイスロイド実況に必要なもの

PSDToolKitを使ったボイスロイド実況を始める為に必要なものを紹介します。

  1. 動画編集ソフト【AviUtl】
  2. キャラクターの立ち絵【PSD形式の立ち絵】
  3. PSDToolKit
  4. VOICEROID(ボイスロイド)

 

動画編集ソフト【AviUtl】

ボイスロイド実況を始める為にはまず動画編集ソフトを用意する必要があります。

今回使用する動画編集ソフトは【AviUtl】です。

他の動画編集ソフトでもボイスロイド実況は出来ますが、今回は【PSDToolKit】を使ったボイスロイド実況の始め方の紹介になるので【AviUtl】を用意して下さい。

PSDToolKitはAviUtlの拡張プラグインです。
Aviutlのダウンロードから初期設定の解説(2022年版)
当ブログではAviutlの導入方法を以前解説しておりましたが、今回は新しく2022年版の導入方法を解説します。 以前と比べ、同じファイルをダウンロードしたり今回新しく紹介するものもあるので既にAviutlを使われている方にもどのような違いがあるのか見て頂けたら幸いです。
AviUtlのダウンロード・インストールを分かりやすく紹介
Youtubeに動画をアップロードする為には動画の編集作業が必要になりますよね? 今回は動画編集ができる無料のソフト『AviUtl』のインストールについて初心者の方にも分かるように解説します。 AviUtlは、2019/10/3に新Verである「version1.10」が実装されました。 この記事は、AviUtl-version1.10の導入方法の紹介となります。
AviUtlの初期設定【AviUtlのバージョン1.10版】
AviUtlのインストールが終わったら初期設定を行います。 この記事では、AviUtlのバージョンが1.10であることを前提に設定の紹介を行いますのであらかじめご了承下さい

 

キャラクターの立ち絵【PSD形式の立ち絵】

キャラクターの立ち絵【PSD形式の立ち絵】

※↑の画像はニコニコ静画に投稿された「こんにゃく」さんのイラストです。

ニコニコ静画 イラスト

AviUtlとPSDToolKitで使用するためのPSD形式の立ち絵を用意します。

今回ご紹介するのはニコニコ静画に投稿されている「VOICEROIDフリー立ち絵」を使用する方法です。

ニコニコ静画で投稿されているイラストの中には動画投稿で使用しても良いものがあります。

正確にはイラストページのダウンロードリンクからPSD形式の立ち絵をダウンロードできるものがあります。

制作者の方による利用規約・使用注意等があるので必ず確認してください。(ダウンロードしたファイルの中にメモが同梱されているので必ずみて下さい。)

VOICEROIDフリー立ち絵リンク

 

PSDToolKit

GitHubのPSDToolKitのページにあるダウンロードリンクをクリックします。

GitHub - oov/aviutl_psdtoolkit at pc_watch_description
PSDToolKit. Contribute to oov/aviutl_psdtoolkit development by creating an account on GitHub.

 

ダウンロードするものは最新版のものをダウンロードして下さい。

 

VOICEROID(ボイスロイド)

株式会社AHSが販売しているVOICEROID(ボイスロイド)を使用します。

魅力的なボイスロイドの中で気になる娘はいましたか?

Bitly
Bitly
Bitly
Bitly
Bitly

 

PSDToolKit 導入

PSDToolKit 導入

上記で紹介した必要なものが準備出来たらいよいよPSDToolKitの導入になります。

先ほどダウンロードしたPSDToolKitのzipフォルダを解凍して下さい。

解凍が終わったら「aviutl.exe」があるフォルダの中に全て中身を移してください。

 

AviUtlの起動・PSDファイルの表示

AviUtlの起動・PSDファイルの表示

AviUtlを使ったことが無い方は先にこちらの記事を参考に基本的な使い方を覚えて下さい。

AviUtlの基本的な使い方について解説
この記事では、Aviutlの基本的な使い方を解説します。 動画編集をこれから始めたい方は是非参考にしてみて下さい。

AviUtlを起動して拡張編集(タイムライン)を表示して新規プロジェクトを作成します。

ニコニコ静画等でダウンロードしたPSDファイル(キャラクターの立ち絵)をタイムラインに入れて下さい。

タイムライン上に表示された青いものがPSDオブジェクトです。

 

キャラクター立ち絵の表示

キャラクター立ち絵の表示

無事にメインウィンドウに立ち絵が表示されているか確認してください。

立ち絵を左クリックしながらマウスを動かすと立ち絵を移動できます。

 

タイムライン上のPSDオブジェクトをダブルクリックするとプロパティウィンドウが表示されます。

プロパティウィンドウの下の方にある項目で立ち絵を調整します。

  • 反転:立ち絵の向きを変更できます。
  • 縮小率:立ち絵の大きさを調整できます。

 

PSDToolKitウィンドウの表示

PSDToolKitウィンドウの表示

立ち絵の表示ができたらPSDToolKitウィンドウを表示させます。

メインウィンドウの「編集」タブから「PSDToolKit」をクリックして「ウィンドウを表示」を選択。

「Crrlキー」と「wキー」を同時押しでも表示できます。

 

PSDToolKitウィンドウの表示

↑の画面がPSDToolKitウィンドウになります。

この画面で立ち絵のレイヤーを操作してパーツを切り替えることができます。

 

PSDToolKitウィンドウの表示

レイヤーのパーツ切り替えを行う際に覚えておきたい「アイコン」の見方について説明します。

① 目が開いたアイコンが現在しようしているレイヤーのパーツです。(↑の画像は眉毛のレイヤーパーツAを使用している状態で、目を閉じているアイコンは使用していないレイヤーパーツになります。

② ↑の画像を見てみると「!」、鍵マークが付いているものがありますが、(鍵マーク)これは絶対に表示しなければならないパーツ(顔・素体・手等の体の重要なパーツ)を表しています。これは非表示にはできません。

 

PSDToolKitウィンドウの表示

パーツを切り替えてキャラクターに好きなポーズを取らせたら画面左上にある「送る」をクリックします。

 

PSDToolKitウィンドウの表示

Aviutlのメインウィンドウを確認して立ち絵のパーツが切り替わっていれば無事成功です。

これでPSDToolKitの導入が終了しました。

次の記事はPSDToolKitの詳しい使い方の紹介になります。

PSDToolKitの使い方【目パチ・口パク・かんしくんを使った字幕追加】
前回の記事で説明したPSDToolKitの導入が終わったら詳しい使い方や設定を覚えましょう。 今回はPSDToolKitでどんなことができるの解説します。 ボイスロイド実況を始めるにあたりPSDToolKitの使い方をマスターすれば編集する動画の表現が広がります。

 

Recotte Studioの使い方も紹介してます。

Recotte Studioの使い方【体験版を利用してみよう】
お手軽にボイスロイドを使った実況動画が作れる【Recotte Studio】がついに発売されました。 今回はRecotte Studioについての説明と機能を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました