最新PCセール情報
PR

【2023年最新】初心者におすすめのゲーミングPCの選び方

初心者におすすめのゲーミングPCの選び方【BTO】BTO・ゲーミングPC
記事内に広告が含まれています。

ゲーミングPCを購入しようと思っている初心者の方は、どのように選べばいいのでしょうか?
市販のパソコンではなく、自分の好みに合わせてカスタマイズできるBTO(Build To Order)パソコンがおすすめです。

しかし、BTOパソコンは種類が多く、スペックや価格もさまざまです。そこで、この記事では、2023年最新の情報をもとに、ゲーミングPCの基本知識から、初心者が予算内で手に入れられるおすすめの安いゲーミングpc まで詳しく解説します。

ショップ名おすすめ度コスパカスタマイズサポート出荷目安
ドスパラ
(5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
2~5日
マウスコンピューター
(5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
4~5日
パソコン工房
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
3~7日
フロンティア
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
4~7日
ストーム
(5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
4~5日
ツクモ
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(3 / 5.0)
2~5日
アーク
(5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
2~4日
セブン
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(3 / 5.0)
1~2日
レノボ
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(2 / 5.0)
(3 / 5.0)
20日
ASUS
(4 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(2 / 5.0)
(3 / 5.0)
3〜7日

ゲーミングPCの基本知識

ゲーミングPCの基本知識と定義

そもそもゲーミングPCとは?(普通のパソコンの具体的な違いは?)

そもそもゲーミングPCとは?(普通のパソコンの具体的な違いは?)

ゲーミングPCは、高度なグラフィックや処理能力を要求されるゲームを快適にプレイするために特化したパソコンです。

  • ゲーミングPCは、通常のPCと比べて高性能なグラフィックボードやCPU、大容量のメモリなどを搭載しています。
  • 一般的なPCとの違いは、FPSや3Dゲームをスムーズにプレイするための高性能なスペックが求められる点です。

ゲーミングPCは、高いグラフィック性能や処理速度を求められるゲームを快適にプレイするための特化したパソコンです。初心者の方でも、自分のプレイスタイルや好みのゲームに合わせて選ぶことで、最適なゲーミング体験を得ることができます。

ゲーミングPCと家庭用ゲーム機の違いは何?

ゲーミングPCと家庭用ゲーム機の違いは何?

ゲーミングPCは多機能でカスタマイズ可能な高性能なコンピューターであり、家庭用ゲーム機は専用のゲームタイトルをプレイするための専用機器です。

  • ゲーミングPCは、高性能なCPU、GPU、メモリなどを搭載し、ゲームだけでなく、動画編集や3Dモデリングなどの高度な作業も可能です。
  • 家庭用ゲーム機は、専用のゲームソフトをプレイするために最適化されており、他の作業は基本的にできません。

ゲーミングPCは、多機能性とカスタマイズの自由度を持つ高性能なコンピューターであり、家庭用ゲーム機は、専用のゲームソフトを最高の環境でプレイするための専用機器です。それぞれの目的とニーズに応じて選択することが重要です。

初心者にもわかりやすいゲーミングPCの選び方

初心者にもわかりやすいゲーミングPCの選び方

ゲーミングPCを選ぶ際は、自分のプレイしたいゲームの推奨スペックを基準に、CPU、GPU、メモリ、ストレージの性能を確認し、予算に合わせて最適なモデルを選ぶことが重要です。

ゲームのプレイ体験は、ゲーミングPCのスペックに大きく依存します。高性能なPCを選ぶことで、ゲームを高画質・高フレームレートで楽しむことができます。

「Apex Legends」をプレイする場合の推奨スペック
「Apex Legends」をプレイする場合の推奨スペック
  • CPU: Intel Core i5 3.8GHz
  • グラフィック:NVIDIA GTX 970
  • メモリ: 8GB RAM
  • このスペックを基準に、予算内で最も性能の良いゲーミングPCを選ぶ。
「Minecraft」をプレイする場合の推奨スペック
「Minecraft」をプレイする場合の推奨スペック
  • CPU: Intel Core i5 2.8GHz
  • グラフィック:NVIDIA GTX 750 Ti
  • メモリ:4GB RAM
  • 「Minecraft」は比較的軽いゲームなので、予算を抑えたミドルレンジのゲーミングPCでも快適にプレイ可能。

初心者でもゲーミングPCの選び方を理解するためには、まず自分のプレイしたいゲームの推奨スペックを確認し、それを基準にPCの主要な部品の性能をチェックすることが大切です。予算とのバランスを取りながら、最適なゲーミングPCを選ぶことで、快適にゲームをプレイすることができます。

予算で選ぶおすすめのゲーミングPC

予算で選ぶおすすめのゲーミングPC

予算に合わせてゲーミングPCを選ぶ際は、コストパフォーマンスを重視し、自分のプレイスタイルや求める性能に合ったモデルを選択することが大切です。

ゲーミングPCの価格帯は幅広く、数万円から数十万円まで様々です。しかし、高価なものが必ずしも最適とは限りません。

10万円以下の予算
  • エントリーモデル(軽いゲームをやりたい方向け)
  • 主なスペック: Intel Core i5, NVIDIA GTX 1660 Ti, 16GB RAM
  • エントリーモデル(初心者向け)として販売されているゲーミングPCはだいたい上記のグラフィックボード採用されています。
10万円〜15万円の予算
  • ミドルクラス(快適にゲームを遊びたい方向け)
  • Intel Core i5Core i7, NVIDIA GeForce RTX 3060~RTX 3060 Ti, 16GB RAM
  • AAAタイトルのゲームも高画質で快適にプレイできる性能を持っています。
20万円以上の予算
  • ハイクラス(ガッツリゲームをしたい方向け)
  • 主なスペック: Intel Core i7, NVIDIA RTX 3070, 32GB RAM
  • 今流行りのゲームなら設定次第でほとんど快適に遊べますし、

ゲーミングPC・スペックの目安は?

ゲーミングPCのスペックを決める際には、主に以下の4つのパーツに注目する必要があります。

  • CPU(プロセッサ)
  • GPU(グラフィックボード)
  • メモリ
  • ストレージ

CPU(プロセッサ)

CPU(プロセッサ)

CPUは、パソコンの頭脳とも言える部分で、ゲームの処理や演算を行います。
CPUの性能が低いと、ゲームがカクカクしたり、起動しなかったりする可能性があります。
CPUの性能は、主に以下の2つの要素で判断できます。

  • コア数:コア数とは、CPUが持つ処理部分の数です。コア数が多いほど、同時に多くの処理ができるようになります。
  • クロック数:クロック数とは、CPUが1秒間に行える処理回数です。クロック数が高いほど、処理速度が速くなります。

一般的には、コア数とクロック数が高いほどCPUの性能は高くなりますが、CPUにはメーカーや世代ごとに違いがあり、「Core i3」「Core i5」「Core i7」「Core i9」というグレードがあります。

例えば、「Core i7-9700K」と「Core i9-9900K」を比較すると、「i9」の方がコア数もクロック数も高いため性能が高いと判断できます。

ゲーミングPCに搭載されているCPU一覧

CPUコア数スレッド数TDP価格
Core i5 12400F61265W26000円
Core i5 13400F101665W28980円
Ryzen 7 5700X81665W30800円
Core i7 12700F122065W50000円
Core i7 13700F162465W52000円
Core i7 13700162465W56000円

初心者向けゲーミングPCに合わせたCPUの選び方

予算を抑えたい場合「Core i5 12400F」・「Core i5 13400F」
インテル第12世代CPUのCore i5 12400F・第13世代CPUのCore i5 13400Fが搭載されたものを選びましょう。ゲームだけでなくマルチタスクや動画編等の作業も問題無くできます。
Core i5は第12世代から性能が大幅に向上し、第13世代からコア数・スレッド数もあがりました。
性能で選ぶ場合「Core i7 12700F」・「Core i7 13700F」
インテル第12世代CPUのCore i7 12700F・第13世代CPUのCore i7 13700が搭載されたものを選びましょう。どのゲームも快適に遊べるだけでなく、コア数の多さからクリエイティブな作業もストレス無く行えます。

GPU(グラフィックボード)

GPU(グラフィックボード)

ゲーミングPCを購入する際に、最も重要なパーツのひとつがGPU(グラフィックボード)です。GPUは、ゲームの画質や快適さを大きく左右する要素であり、自分のプレイスタイルや予算に合わせて適切なものを選ぶ必要があります。

GPU(グラフィックボード)を選ぶ目安
  • プレイするゲームの解像度やフレームレートに応じてGPUの性能を決める。
  • GPUの性能や消費電力などを考慮して決める。

PCゲームにおいて最も重要になるのが解像度とフレームレートです。

フレームレート

フレームレートとは?
フレームレートとは、一秒間に表示される画像の枚数のことです。

フレームレートが高いほど、動きが滑らかに見えます。一般的に、フレームレートはHz(ヘルツ)やfps(フレームパーセカンド)という単位で表されます。

例えば、60Hzや60fpsというフレームレートは、一秒間に60枚の画像が表示されることを意味します。

フレームレートを高く設定すれば映像がより滑らかに、対象の補足をより正確に行うことができます。

解像度

解像度とは?
解像度とは、画面に表示される画素(ピクセル)の数のことです。
解像度が高いほど、細かい部分まで鮮明に見えます。一般的に、解像度は横×縦の形で表されます。
例えば、1920×1080という解像度は、横に1920個、縦に1080個の画素が並んでいることを意味します。

対戦型のFPS・バトロワ等はフルHD(1920×1080)でプレイするのが基本ですが、グラフィック重視のゲームを高画質・高解像度でプレイする為には高性能なグラフィックボードが必要になります。

ゲームの必要・推奨スペックに合わせる

ゲームの必要スペックに合わせて選ぶ

Apex Legendsの必要・推奨スペック

Apex Legends必要動作環境推奨動作環境
OSWindows 7 64ビット版
CPUIntel Core i3-6300 3.8GHz
AMD FX-4350 4.2GHz
Intel i5 3570Tおよび同等品
メモリ6GB8GB
グラフィックスGeForce GT 640
Radeon HD 7700
GeForce GTX 970
Radeon R9 290
ビデオメモリ1GB8GB
ストレージ22GB
「エーペックスレジェンズ」動作環境 – EA公式サイト

自分がやりたいゲームのスペックに合わせてグラフィックボード(GPU)を選ぶことになりますが、ゲームによって必要スペックは変わってきます。

様々なゲームやクリエイティブな事がしたい方に向けてグラフィックボードの性能目安をご紹介します。

グラフィックボードの性能目安

ミドルクラス(軽いゲームをやりたい方向け)
  • GeForce GTX 1660 SUPER (125W)
  • GeForce RTX 3050 (130W)
  • GeForce RTX 3060 (170W)

BTOショップのエントリーモデル(初心者向け)として販売されているゲーミングPCはだいたい上記のグラフィックボード採用されています。

GeForce GTX 1660 SUPERはコスパも良く、軽めのゲームをしたい方にはおすすめですが、ゲームによって大幅に設定を下げなければいけない場面も出てきます。

GeForce RTX 3060はバトロワ系のゲームをする為なら十分なスペックです。動画編集や重たい作業をしたい方ならミドルクラスの中でもおすすめです。

おすすめ!ハイクラス(ガッツリゲームをしたい方向け)
  • GeForce RTX 3060 Ti (200W)
  • GeForce RTX 3070 (220W)
  • GeForce RTX 3070 Ti (290W )

ハイクラスのGPUなら性能面・コスパ面共に「GeForce RTX 3060 Ti」「GeForce RTX 3070」を強くおすすめします。

今流行りのゲームなら設定次第でほとんど快適に遊べますし、消費電力的に許容できる範囲内です。

GeForce RTX 3070 Tiは消費電力290wとかなり高くなるので、性能は良いですが人を選ぶと思います。(ワットパフォーマンスは悪い)

ハイエンド(グラフィック重視のゲームをしたい方向け)
  • GeForce RTX 3080 (320W)
  • GeForce RTX 3080 Ti (350W)
  • GeForce RTX 4070 Ti (285W)

とにかく性能を重視したい方はハイエンドクラスが視野に入ります。

最近では、いくつかのBTOショップでGeForce RTX 3080の取り扱いを終了している店舗もあり、「GeForce RTX 4070 Ti」を搭載したゲーミングPCが多くなっているように見えます。

GeForce RTX 4070 TiはハイクラスのGPUの中ならワットパフォーマンスも良くおすすめ。

このクラスのGPUならほとんどのゲームを問題無く快適に遊べるほか、CG制作などのクリエイティブな作業も問題無くできるでしょう。

メモリ容量

メモリ容量

メモリはパソコンの作業領域として、ゲームの動作や画質に大きな影響を与えます。

ゲーミングPCのメモリ容量は、プレイするゲームや目的によって異なりますが、一般的には以下のような目安があります。

メモリ容量を決める目安
  • 16GB:現在主流の容量。ほとんどのゲームを快適にプレイできる。複数のアプリやタブを開いても余裕がある。
  • 32GB:将来性を考えた容量。最新のゲームや負荷の高いゲームでも余裕でプレイできる。動画編集や配信などのクリエイター作業もスムーズに行える。

大抵の場合は16GBで十分です。昔は8GBの容量が主流でオプションで16GBにしていましたが、現在は16GBが主流になっているのでそのままで問題ありません。

例えば、複数のアプリ・ゲーム・webブラウザを起動する等PCで複数の作業が必要な場合はオプションでメモリ容量を32GBにすると良いでしょう。(ゲーム配信をしたい場合等)

ハイスペックなゲーミングPCは初期構成でメモリ容量が32GBになっている場合もあります。

SSD容量(ストレージ容量)

SSD容量

ゲームのデータや動画のファイルを保存する為にはストレージが必要になります。

現在主流になっているのがSSDストレージになります。

SSDストレージの容量目安
  • 500GB・512GB:エントリーモデル~ミドルスペックのゲーミングPCはこの容量が主流になります。
  • 1TB:ハイスペックゲーミングPCはだいたい1TBの容量になります。

SSDストレージの容量はできれば多い方が良いですが、後から外付けでSSDやHDDを付ける事もできるので自分で決めた予算に合わせて容量を選びましょう。

ゲーミングPC 1式セット(初心者におすすめ)

ゲーミングPC 1式セット(初心者におすすめ)

PCを購入してからすぐにゲームを始めたい方には「ゲーミングPC 1式セット」がおすすめです。

パソコンゲームを始めるのに必要なデバイスを最低限ひと通り揃えられています。

ゲーミングパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、液晶ディスプレイが一式揃ったオールラウンドに楽しめるスターターセットです。

画像




OSWindows 11 Windows 11 Windows 11 Windows 11 Windows 11 
CPURyzen 5 4500Core i5-13400FRyzen 5 4500Core i7-13700FCore i5-13400F
グラフィックスRTX 3060 TiRTX 3060 TiRTX 3050RTX 4070RTX 3060 Ti
メモリ16GB16GB16GB16GB16GB
ストレージ512GB500GB512GB500GB500GB
マウス
キーボード
ヘッドセット
液晶ディスプレイ
マウスパッド×××
ゲームパッド××××
価格169,800円(税込)199,800円(税込139,800円(税込)269,800円219,800円(税込)
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

おすすめのゲーミングPCとメーカー

ゲーミングPCを安く買うにはどうすればいい?

現在のゲーミングPC市場において、ドスパラ、マウスコンピューター、FRONTIER、パソコン工房、TSUKUMO、STORM、arkなどのメーカーが高い評価を受けており、これらのブランドからの製品は、性能、品質、サポートの面でおすすめできる。

ゲーミングPCメーカー一覧(BTOパソコンショップ)

ショップ名おすすめ度コスパカスタマイズサポート出荷目安
ドスパラ
(5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
2~5日
マウスコンピューター
(5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
4~5日
パソコン工房
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
3~7日
フロンティア
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
4~7日
ストーム
(5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
4~5日
ツクモ
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(3 / 5.0)
2~5日
アーク
(5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
2~4日
セブン
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(3 / 5.0)
1~2日
レノボ
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(2 / 5.0)
(3 / 5.0)
20日
ASUS
(4 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(2 / 5.0)
(3 / 5.0)
3〜7日

ゲーミングPCを選ぶ際は、自分の予算や好みに合わせて、信頼性の高いメーカーの製品を選ぶことが重要です。上記のメーカーは、長年の実績と高い評価を持っており、初心者から上級者まで満足させる製品を提供しています。

G-Tune(マウスコンピューター)

G-Tune(マウスコンピューター)

G-Tuneは、マウスコンピューターが提供するゲーミングPCブランドとして、高い性能、コスパ、そして信頼性で知られており、多くのユーザーから高い評価を受けている。

  • OS :Windows 11 Home 64ビット
  • CPU : インテル® Core i7-13700F プロセッサー
  • グラフィック :GeForce RTX 4060 Ti
  • メモリ : 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
  • ストレージ : 500GB (NVMe Gen4×4)
  • 電源 : 750W 電源 ( 80PLUS(R) BRONZE )
  • 公式サイトで確認する

パソコン工房

パソコン工房

パソコン初心者の方にもおすすめでエントリーモデルからハイエンドモデルまでラインナップが充実しています。価格もBTOメーカーの中でも比較的安く、ゲーミング用のパソコ「LEVEL∞」は人気のブランドです。

パソコン工房のおすすめゲーミングPC

  • OS :Windows 11 Home [DSP版]
  • CPU : Core i5-13400F
  • グラフィック :GeForce RTX 4060 Ti 8GB GDDR6
  • メモリ : 16GB(8GB×2) DDR4-3200 DIMM (PC4-25600)
  • ストレージ : 500GB NVMe対応 M.2 SSD
  • 電源 : 700W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
  • 公式サイトで確認する

FRONTIER(フロンティア)

FRONTIER

他のBTOショップと比べて開催されるセールが多く、期間限定モデルとして販売されるパソコンの価格が驚くほど安いことで有名です。

  • OS :Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
  • CPU : インテル Core i5-13400F プロセッサー
  • グラフィック :NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
  • メモリ : 16GB (8GB x2) メモリ
  • ストレージ : 1TB M.2 NVMe SSD
  • 電源 : 850W ATX電源 80PLUS GOLD
  • 公式サイトで確認する

STORM(ストーム)

STORM(ストーム)

パソコンショップ「ストーム(STORM)」は、1998年に設立された老舗のBTOパソコンショップです。ゲーミングパソコンのコスパが高く、最新のグラフィックカードやCPUを搭載したモデルが多数あります。カスタマイズの自由度も高く、細かい部品まで選ぶことができます。

  • OS : Windows11 Home 64bit
  • CPU : Intel Core i5-13400F
  • グラフィック : GeForce RTX 4060Ti
  • メモリ :DDR4メモリ 16GB
  • ストレージ :NVMeSSD 1TB
  • 電源 : 750W 80PLUS GOLD電源 
  • 公式サイトで確認する

TSUKUMO(ツクモ)

TSUKUMO

TSUKUMOはゲーミングPCの「G-GEAR」シリーズが人気で、ゲームPCアワード最優秀賞を何度も受賞した実績があります。

  • OS : Windows 11 Home
  • CPU : インテル Core i5-12400 プロセッサー
  • グラフィック : GeForce RTX 3060Ti
  • メモリ :16GB (8GBx2枚) DDR4-3200
  • ストレージ :500GB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
  • 電源 : CWT製 550W (定格 500W) 80PLUS BRONZE対応
  • 公式サイトで確認する

ark(アーク)

ark(アーク)

パソコンショップ「ark(アーク)」は、東京・秋葉原に実店舗を構える老舗のPC専門店です。
2020年にオリジナルブランド「arkhive」を誕生させ、ゲーミングPCやクリエイターPCなどを展開している有名店です。

  • OS : Windows 11 Home 64bit 日本語版
  • CPU : Intel Core i5 13400F
  • グラフィック : NVIDIA GeForce RTX4060 8GB
  • メモリ 16GB DDR5-4800
  • ストレージ :1000GB SSD
  • 公式サイトで確認する

ゲーミングPCの注意点とリスク

ゲーミングPCの注意点とリスク

ゲーミングPCを安く買う方法として中古で買っても大丈夫?

中古のゲーミングPCを購入することは、コストを抑える方法として有効であるが、購入前のチェックや選び方に注意が必要です。

中古ショップでPCを購入する場合、状態も良好で快適にゲームが楽しめるものありますが、1ヶ月後に故障して修理にも費用がかかり、結果的に新品を買うのと変わらない出費となるケースもあります。

中古のゲーミングPCを購入する際は、信頼性のあるショップや販売者から購入すること、PCの状態をしっかりと確認することが重要である。コストを抑えるためだけでなく、後々のトラブルを避けるための注意が必要となる。

ゲーミングPC・よくある質問

Q
ゲーミングPCのメモリは何ギガ必要?
A

BTOショップで販売されているゲーミングPCは標準で16ギガのメモリが搭載されています。16GBあればどのゲームも快適に遊ぶことができます。

Q
ゲーミングPCには何が付いてる?
A

ゲーミングPCには「グラフィックボード」が搭載されており、一般的なパソコンに比べ3D映像が綺麗に描画がされます。

Q
ゲーミングPCはゲーム以外に何ができる?
A

ゲーミングPCは高性能なCPUに加え、グラフィックカードが搭載されているのでゲーム以外にも動画編集やイラスト制作、3DCG制作なども行えます。

Q
ゲーミングPCは何年使える?
A

一般的には、ゲーミングPCの寿命は3~5年程度と言われていますが、ゲーミングPCの性能や使い方、メンテナンスなどによって寿命は大きく変わります。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました