最新PCセール情報
PR

FaceRigのアバターの追加方法とカスタム動作について

VTuber制作
記事内に広告が含まれています。

今回はFaceRigで使えるアバターの追加方法とカスタム動作のやり方について解説します。

追加方法は簡単なのでアバターを追加したことが無い方は是非試してみて下さい。

注意として、追加する前に利用規約はよく読んで下さい。

この記事を読むことで以下の内容が分かります。

  • FaceRigのアバター追加方法
  • カスタム動作について
  • 利用規約について

FaceRigのアバターの追加方法とカスタム動作

アバターの追加方法

FaceRigのアバターを増やす方法とカスタム動作について

FaceRigのアバターは、steamのワークショップで増やすことができます。

Steam Community :: FaceRig
FaceRig - FaceRig is now retired, new customers can check out FaceRig was a program enabling anyone with a webcam to digitally embody awesome characters. It was...

FaceRigのアバターを増やす方法とカスタム動作について

ワークショップでは、ユーザーの方々が作成した素晴らしいキャラクター(アバター)が沢山あります。

この場を借りて製作者の皆様に感謝申し上げます。

気に入ったアバターが見つかったら「サブクライブ」をクリックして下さい。表示が「サブクライム中」になれば、FaceRigで使えるようになります。

FaceRigのアバターを増やす方法とカスタム動作について

FaceRigを起動して「アバター」→「アバターギャラリー」のタブから「Workshop and Custom Avatars」見てもらうと先ほどワークショップから追加されたアバターが選択できるようになっています。

アバターのカスタム動作

FaceRigのアバターを増やす方法とカスタム動作について

アバターごとに「カスタム動作」が用意されている事があります。

画像のようにアバターがピースをしたり、顔の表情を変えたりと画面映えします。

FaceRigのアバターを増やす方法とカスタム動作について

カスタム動作が出来るように「アバター」→「行動タブ」タブの「カスタム動作を有効にしてください」を有効にしておいて下さい。

今回使用させて頂いたアバターはKizuna_Akari Ver1,1[Live2D content]

カスタム動作はワークショップのアバター紹介ページ等で紹介してくれているので、どんなアクションが出来るのか確認してみましょう。

このアバターでは以下のコマンドでポーズや表情ができます。

z ポーズの変更
x ポーズの変更2
zとx ポーズの変更3

c ハイライト消し
v 瞳を小さく
cとv 瞳を細く

Shift+z ジト目
Shift+x 服変更

Shift+c 獣耳
Shift+v おさげONOFF

q 手を振る
w 長く手を振る

アバターによって特殊アクションが出来ない場合もあるので、ワークショップのアバター紹介ページで確認して下さい。

利用規約について

FaceRigのアバターを増やす方法とカスタム動作について

アバター製作者様の利用規約をよく読んでから利用して下さい。

最も注意すべき点として「商用利用」についてです。アバター製作者は日本人だけでなく、外国の方々も多数いらっしゃるので、説明文に英語表記されている場合もあります。

また、オリジナル作品ではなく、制作元の「原作」が存在する場合も一応注意して下さい。

マナーを守って正しく使いましょう

FaceRigのアバターの追加方法とカスタム動作まとめ

今回はFaceRigのアバター追加方法とカスタム動作について解説しました。

アバターを追加したことない方は是非チャレンジしてみて下さい。

 

FaceRig関連の記事はこちらで確認できます。

FaceRigの購入とインストールを分かりやすく解説
PCで2Dや3Dアバターを動かせるソフトFaceRig。 webカメラを使って様々なキャラクターを動かすことができ、動画録画や配信も行えます。 今回はFaceRigの購入の仕方からインストールする手順を解説します。
FaceRigの基本設定と使い方を解説【vtuberのなり方】
FaceRigの基本設定と使い方について紹介します。初期設定を済ませておけば今後FaceRigを使用する際に便利になるので是非試してみて下さい。初心者の方にも分かりやすいように画像付きで順に解説していきます。
FaceRigとOBSを使った配信・生放送の設定
FaceRigとOBSを使ったvtuberとして配信・生放送をする方法を分かりやすく紹介します。

 

FaceRigのアバター・Live2Dモデルの制作依頼をしたい方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。

ココナラでVTuberのキャラデザ・モデル制作を依頼する方法を紹介
VTuberのキャラクターデザイン、特にFaceRig・Animaze・Vtube Studioでよく使われるLive2D向けにセットアップされたイラストを自分で用意するのは技術的な面でも大変です。 FaceRigで動かすモデルを自作するには以下の作業が必要になります。 レイヤー分けされたキャラクターのデザイン イラストをFaceRigで動かす為のLive2Dのセットアップ 絵が描けない方はそもそも自作する事が困難でしょう。 企業に依頼する場合は最低でも10万円以上の価格になる.... そこで今回ご紹介するのは、ココナラ でVTuberのキャラデザ・モデル制作を依頼する方法です。 この記事は以下の内容で考えている方におすすめです。 VTuberデビューする為にFaceRigで動かせるモデルが欲しい できるだけ費用を抑えたい 綺麗なイラスト(高クオリティ)のモデルが欲しい 難しいことは分からないので全てを任せたい
nizimaでLive2Dモデルの購入と制作依頼をする方法を紹介
皆さんはLive2Dのモデルを販売・購入できる公式マーケットが有ることをご存じですか? 今回はLive2Dの公式マーケット「nizima(にじま)」について紹介します。 Live2Dのモデル制作を行っているクリエイターが活躍している専用のプラットフォームであり、独自のサービスを展開しているのが特徴です。 Vtuber活動をしたい方に向けてFaceRigで使えるアバター制作も行っています。 この記事は以下の事について知りたい方におすすめしています。 Vtuber活動をする為に自分専用のLive2Dモデルを用意したい。 自分で制作するのは無理なので誰かに依頼したい! この記事では以下の順でnizimaについて紹介していきます。 nizimaとは?(にじまについての紹介) 作品を購入するまでの流れ オーダーメイド制作を依頼する方法
VTuber制作vtuber
この記事ををフォローする
「デジフィール」運営者
デジ太

ゲーミングPCの最新情報・セールス情報を紹介しています。
vtuberのなり方や配信方法・動画編集・ボイスロイド実況の始め方もわかりやすく解説しています。

この記事ををフォローする
デジフィール
タイトルとURLをコピーしました