【2022年版】VTuberオーディション情報

VTuberオーディション情報VTuber制作

人気vtuberになる為に企業が募集しているVtuberオーディションを受けてみたい。

そんな方へ向けて、企業が募集するオーディションの情報をまとめました。

VTuberオーディション情報

ホロライブ・ホロスターズ

企業情報

VTuber事務所「ホロライブプロダクション」では、
配信経験(ゲーム、歌、クリエイター)がありVTuberにチャレンジしてみたい個人の方向けに、
オリジナルキャラクターを提供し、VTuber活動ができるように支援するオーディションを随時開催中です。
あなたのご応募お待ちしております!

VTuberオーディション – ホロライブ – VTuber事務所
募集条件
  • 1年間以上継続的に配信が可能な方。
  • 週3回以上配信が可能な方(学生やお仕事をしながら、帰宅後、休日の配信でも大丈夫です)。
  • ゲーム、歌、イラストなどの配信実績がある方。
  • 18歳以上の方。
オーディションスケジュール
  1. 書類選考期間
  2. 面談
  3. デビュー決定
サポート体制
  1. 専用キャラクターを提供
  2. iPhone XRを提供
  3. 人気になった方には公式3Dモデルを提供

774 inc.

企業情報

配信や動画制作などの経験がある方は勿論のこと、 活動の経験がない方でも、
Vtuberとして今後活動したい方を幅広く募集いたします!
また、既にVtuberとして活動されている方も、 ご自身の活動の幅を広げたい方、
継続的な活動を続けたい方など、 774inc.所属となり一緒に活動してくださるVtuberを募集いたします!

エントリー | 774 inc.
選考方法
  • 一次審査:応募フォームよりいただいた内容を基に選考させていただきます。
  • 二次審査:直接または通話にて面談
  • 774inc.に所属:774inc.所属タレントとして活躍の場を広げ、継続的な活動のために共に頑張りましょう!

あおぎり高校

Create-Ring 株式会社クリエイトリングの公式サイト
企業情報

このたび、株式会社クリエイトリングは、事業拡大に伴い新人VTuber採用オーディションに
ご参加いただける方を幅広く募集いたします。
一次選考、二次選考、最終選考を経て合格された方には、先輩VTuber達と一緒に活動していただきます。
『あおぎり高校』のモットーである「おもしろければ、何でもあり」に共感していただける方は、是非ご応募ください。
詳しい内容は、オーディション詳細ページよりご確認ください。

Create-Ring 株式会社クリエイトリングの公式サイト
応募条件
  • YouTubeやニコニコ生放送などで配信経験がある方
    SHOWROOMなど他プラットフォームでの経験も可
  • YouTubeで動画やライブ配信を見るのが大好きな方
  • 1年以上継続的に配信が可能な方
  • 週4回以上の配信が可能な方
選考の流れ
  • エントリー受付
    応募フォームに必要事項を記入して、ご応募ください。
  • 一次選考
    応募フォームによる書類選考を行います。
  • 二次選考
    オンライン面接による選考を行います。
  • 最終選考
    直接当社事務所にお越しいただき、面接による選考を行います。
  • 結果連絡
    ※一次選考以降の通過者には、合否に関わらず選考結果をご連絡いたします。

ぶいすぽっ!

企業情報
応募要項
  • 18歳以上の女性
  • 中長期的に活動を考えている方
  • ゲームスキルに自信がある方
  • 配信をしながらeSportsに関わるようなお仕事がしたい方
  • メンバーと仲良くできる方
  • すでにVtuberとして活動している方もOK!
スケジュール
  • 書類選考/動画選考
  • 通話選考
  • メンバーとのコミュニケーション審査
  • 合格

Re:AcT

企業情報

ライバー×音楽活動を主とする「ライバーアーティスト」育成を行っているバーチャルタレント事務所です。
各タレントの特性や方針を活かしながら様々な活動を展開しております。

Re:AcT オーディション
ガイドライン
  • 18歳以上の女性の方
  • 週3回以上配信が可能な方(配信時間帯は自由です。帰宅後や休日での配信形態も可能です)
  • 1年以上継続的に配信が可能な方。
  • デビュー後、意欲をもって活動できる方
  • 安定した配信環境が整っている方
  • 歌、ゲーム、配信等での活動実績をお持ちの方
  • 歌が好きで音楽活動に興味がある方
  • 責任感を持ち、かつ活動を楽しめる方
スケジュール
  1. 応募受付
  2. 書類審査
  3. 面談
  4. 合格

まとめ

  • VTuberオーディションの情報は随時更新していきます。
  • オーディション募集のフォーラムをよく確認した上で応募して下さい。

これからオーディションを受ける方の力になれれば幸いです。

それでは、良きバーチャルライフを!

当ブログではvtuber向けの情報を分かりやすくお届けします。

vtuberのなり方や作り方・仕組みを分かりやすく解説

vtuberのなり方や作り方・仕組みを分かりやすく解説
vtuber(バーチャルYouTuber)を始めてみたい!どうすればできるのか.....そんな方向けにvtuberのなり方や作り方を解説します。 vtuberになる為には、専用のソフトやツール・webサービスに加えて機材が必要になります。 しかし、初めての方は何が必要なのか分からないと思うのでVTuber活動をする為に必要なソフトや機材と基本的な知識を紹介します。 VTuberの種類について(2D・3D) Vtuberになる為のソフトやツール 必要機材について アバター(キャラクター)の作成や用意について 企業オーディションについて

 

vtuberになる為の必要機材と値段について紹介

vtuberになる為の必要機材と値段について紹介
バーチャルYoutuber(vtuber)になる為にはどんな機材が必要になるのか?分かりやすく紹介していこうと思います。 vtuberを始める為の機材は様々なので、予算や現在持っている機材で自分に合う方法を是非見つけてみて下さい。

 

ココナラでVTuberのキャラデザ・モデル制作を依頼する方法を紹介

ココナラでVTuberのキャラデザ・モデル制作を依頼する方法を紹介
VTuberのキャラクターデザイン、特にFaceRig・Animaze・Vtube Studioでよく使われるLive2D向けにセットアップされたイラストを自分で用意するのは技術的な面でも大変です。 FaceRigで動かすモデルを自作するには以下の作業が必要になります。 レイヤー分けされたキャラクターのデザイン イラストをFaceRigで動かす為のLive2Dのセットアップ 絵が描けない方はそもそも自作する事が困難でしょう。 企業に依頼する場合は最低でも10万円以上の価格になる.... そこで今回ご紹介するのは、ココナラ でVTuberのキャラデザ・モデル制作を依頼する方法です。 この記事は以下の内容で考えている方におすすめです。 VTuberデビューする為にFaceRigで動かせるモデルが欲しい できるだけ費用を抑えたい 綺麗なイラスト(高クオリティ)のモデルが欲しい 難しいことは分からないので全てを任せたい

 

Live2D公式マーケットnizimaでモデルの購入と制作依頼をする方法を紹介

nizimaでLive2Dモデルの購入と制作依頼をする方法を紹介
皆さんはLive2Dのモデルを販売・購入できる公式マーケットが有ることをご存じですか? 今回はLive2Dの公式マーケット「nizima(にじま)」について紹介します。 Live2Dのモデル制作を行っているクリエイターが活躍している専用のプラットフォームであり、独自のサービスを展開しているのが特徴です。 Vtuber活動をしたい方に向けてFaceRigで使えるアバター制作も行っています。 この記事は以下の事について知りたい方におすすめしています。 Vtuber活動をする為に自分専用のLive2Dモデルを用意したい。 自分で制作するのは無理なので誰かに依頼したい! この記事では以下の順でnizimaについて紹介していきます。 nizimaとは?(にじまについての紹介) 作品を購入するまでの流れ オーダーメイド制作を依頼する方法