各社メーカーで現在販売されているおすすめの「ゲーミングモニター」を紹介します。
メーカごとの特徴やゲーミングモニターを使用しているユーザーがどのサイズ・スペックのものを使用しているのかを筆者が徹底的に調べました。
ゲーミングモニターを新しく購入する方や、買い替えを検討している方は是非チェックしてみて下さい。
(お得なPCセール情報を日々更新中)
BTOゲーミングPCの選び方やおすすめモデルを紹介しています。
vtube・配信方法・動画編集・ボイスロイド実況の始め方など、ゲーマーやクリエイターに役立つ情報を配信しています。
ゲーミングモニターのおすすめのサイズ・スペックは?
ゲーミングモニターの選び方において、画面サイズとスペックの確認は重要です。一般的に、24〜27インチのサイズが人気で、FPSやeスポーツ向けには24インチ、RPGやMMOには27インチ以上がおすすめとされています。また、リフレッシュレートは144Hz以上、応答速度は1ms以下、解像度はフルHDかWQHDがおすすめです。
モニターサイズ
ゲーミングモニターのおすすめサイズは、主にプレイするゲームの種類によって異なります。以下の表は、一般的なゲームジャンルごとのおすすめサイズをまとめたものです。
解像度
フルHD解像度は、特にFPSやeスポーツ向けに人気があり、高リフレッシュレートを維持しやすいのが特徴です。WQHD解像度は、画質と性能のバランスが良く、27インチモニターとの相性が優れています。
様々なゲームのダウンロード販売をおこなっているsteamのハードウェア&ソフトウェア 調査を知べてみても、
1920 x 1080(FHD)でゲームをしている方が多いのが確認できます。
リフレッシュレート
ゲーミングモニターのリフレッシュレートは、滑らかな映像表示と反応速度に直結する重要な要素です。一般的に、ゲーム用途では144Hz以上のリフレッシュレートが推奨されています。以下の表は、主なリフレッシュレートとその特徴をまとめたものです。
応答速度
ゲーミングモニターの応答速度とは、画面に表示される色が、別の色に切り替わるまでの速さを表す数値のことです。単位はms(ミリ秒)で表され、この数値が小さいほど、色の変化が速く、滑らかな映像表現が可能になります。
ゲーミングモニターおすすめメーカー
- BenQ (ベンキュー)
- ASUS (エイスース)
- I-O DATA (アイオーデータ)
- Acer (エイサー)
- MSI (エムエスアイ)
- LG (エルジー)
- Dell (デル)
- Pixio (ピクシオ)
これらのメーカーは、それぞれ独自の技術や特徴を持ち、幅広い価格帯と性能のゲーミングモニターを販売しています。ゲームのジャンルや予算に合わせて選ぶことが重要です。
BenQ (ベンキュー)
BenQのゲーミングモニターは、その高い性能と多様なラインナップで多くのゲーマーが愛用しています。主な特徴は以下の通りです。
BenQブランドの特徴
- ZOWIEシリーズ: プロゲーマー向けに開発されたシリーズで、高い性能とシンプルなデザインが特徴
- MOBIUZシリーズ:ゲーミングだけでなく、クリエティブ用途にも適したシリーズ
独自技術
- DyAc/DyAc+: 残像感を低減し、動きの激しいシーンでも鮮明な映像を楽しめる
- Black eQualizer: 暗いシーンでの視認性を向上
- Color Vibrance: 色彩を強調し、敵の発見を容易に
BenQ ZOWIEの売れ筋ゲーミングモニター
BenQ ゲーミングモニター XL2411P
ベンキュージャパン
¥13,660(2025/01/21 10:35時点)
入力電圧:100-240V
BenQ ZOWIE XL2411K
ベンキュージャパン
¥39,780(2025/01/21 13:19時点)
滑らかなゲームプレイを楽しめる144Hzリフレッシュレート&応答速度1ms(GtG)、ゲーム内での激しいアクション効果を軽減して、残像感を最小限に抑えるDyAc技術搭載
BenQ ZOWIE XL2546
ベンキュージャパン
¥40,880(2025/01/21 10:35時点)
入力電圧:100-240V
ASUS (エイスース)
ASUSのゲーミングモニターは、プロゲーマーも認める高性能と、多様なラインナップが特徴です。主な特徴を以下にまとめました。
ASUSゲーミングモニター
- ROG (Republic of Gamers): ハイエンドゲーミングモニター
- TUF Gaming: コストパフォーマンスに優れたモデル
- ProArt: クリエイター向け高性能モニター
独自技術
- ELMB (Extreme Low Motion Blur): 動きの速いシーンでもブレを抑制
- GameFast Input Technology: 入力遅延を極限まで抑える
- Shadow Boost: 暗い部分を明るく、明るい部分を過度に露出させない
ASUS ROG TUF Gaming 売れ筋ゲーミングモニター
ASUSゲーミングモニター VP248H
ASUS
¥10,900(2025/01/21 20:12時点)
入力電圧:100-240V
ASUS ゲーミングモニター VG258QR-J
ASUS
¥28,081(2025/01/21 10:35時点)
入力電圧:100-240V
ASUS ゲーミングモニター VP228HE
ASUS
¥13,980(2025/01/21 20:12時点)
スピーカー : 1.5W + 1.5W (ステレオ)
I-O DATA (アイオーデータ)
I-O DATAのゲーミングモニターは、eスポーツ大会での使用実績もあり、高い性能と信頼性で多くのゲーマーから支持されています。特に、高リフレッシュレートと低応答速度を組み合わせたモデルは、FPSやアクションゲームに適しています。
GigaCrystaシリーズ
- 高リフレッシュレート: 最大360Hzまでの超高速モデルがある
- 応答速度: 最速0.2ms(GTG)を実現
- パネル技術: AHVAパネルを採用し、広視野角と応答速度を両立
独自機能
- Clear AIM: 動きの激しい映像のブレを低減
- ナイトクリアビジョン: 暗所での視認性を向上
- エンハンストカラー: 色彩を強調し、ゲーム内の敵を見つけやすく
I-O DATA(GigaCrysta)売れ筋のゲーミングモニター
IODATA ゲーミングモニター EX-LDGC251UTB
アイ・オー・データ
¥27,500(2025/01/21 20:12時点)
[特長]最大240Hz対応。応答速度0.6ms[GTG]を実現したゲーミングモニター。
IODATA ゲーミングモニター EX-LDGC242HTB
アイ・オー・データ
¥23,800(2025/01/21 10:35時点)
入力電圧:100-240V
IODATA ゲーミングモニター EX-LDGC252STB
アイ・オー・データ
¥19,800(2025/01/21 11:16時点)
入力電圧:100-240V
Acer (エイサー)
Acerのゲーミングモニターは、特にFPSゲームプレイヤーから高い評価を得ており、競技シーンでの使用実績も豊富です。高性能でありながら比較的手頃な価格帯の製品が多いため、コストパフォーマンスを重視するゲーマーにも人気があります。
ゲーミングモニター シリーズ構成
- Predatorシリーズ: ハイエンドゲーマー向けの最高性能モデル
- Nitroシリーズ: コストパフォーマンスに優れたエントリーからミッドレンジモデル
Acerの特徴
- 高リフレッシュレート: 最大360Hzの超高速モデルを提供
- 応答速度: 最速0.5msの高速応答を実現
- AMD FreeSync/NVIDIA G-SYNC対応: 画面のティアリングを防止
Acer (エイサー)売れ筋のゲーミングモニター
Acer ゲーミングモニター SigmaLine KG251QJbmidpx
Acer
¥12,000(2025/01/21 20:12時点)
その他機能:AMD FreeSync、ブルーライトシールド、フリッカーレス、Zero Frame 本体寸法(W)×(H)×(D)mm:557.9×429.7×215.5 (mm)
Acer ゲーミングモニター SigmaLine KG251QIbmiipx
Acer
¥29,146(2025/01/21 20:12時点)
[付属品]DisplayPortケーブル(1.5m)、電源ケーブル(1.5m)、クイックスタートガイド、台座、保証書
Acer ゲーミングモニター Nitro VG240Ybmiifx
Acer
¥17,800(2025/01/21 23:41時点)
画面サイズ:23.8型ワイド/解像度:1920×1080 16:9/パネルタイプ:IPS、非光沢
MSI (エムエスアイ)
MSIゲーミングモニターは、高い性能とデザイン性を両立させた製品が多く、ゲーマーから高い評価を得ています。下記の特徴を参考に、ご自身のプレイスタイルや環境に合ったモデルを選んでみてください。
ゲーミングモニター シリーズ構成
- MEG: 最高の性能を誇るフラグシップモデル
- MPG: 高性能と多機能を両立したハイエンドモデル
- MAG: コストパフォーマンスに優れたミドルレンジモデル
- G: エントリーレベルの手頃な価格帯モデル
独自機能
- ナイトビジョン: 暗いシーンでの視認性を向上
- アンチフリッカー: 長時間使用時の目の疲労を軽減
MSI売れ筋のゲーミングモニター
MSI Optix G24C4
MSI
¥29,800(2025/01/21 10:35時点)
●画面サイズ:23.6インチ●アスペクト比:16:9●解像度:FullHD(1,920×1,080)
MSI Optix G242
MSI
●画面サイズ:23.8インチ●アスペクト比:16:9●解像度:フルHD(1,920 × 1,080)●最大リフレッシュレート:144Hz
MSI Optix MAG245R2
MSI
¥24,800(2025/01/21 10:35時点)
●画面サイズ:23.8インチ●アスペクト比:16:9●フルHD(1,920 × 1,080)
LG (エルジー)
LGのゲーミングモニターは、特に色再現性と応答速度のバランスに優れており、FPSからRPGまで幅広いゲームジャンルに対応しています。また、コンソールゲーム機との相性も良く、次世代機能にも対応した製品を展開しています。
UltraGearシリーズ
- Nano IPSパネル: 高速応答と広色域を両立
- 最大240Hzのリフレッシュレート
- 1ms GTG応答速度を実現
独自技術
- DASモード: 入力遅延を最小限に抑える
- Black Stabilizer: 暗いシーンでの視認性を向上
- Dynamic Action Sync: 画面遅延を低減
LG売れ筋のゲーミングモニター
LG UltraGear 24GN600-B
LG
¥21,800(2025/01/21 20:12時点)
入力電圧:100-240V
LG UltraGear 24GQ50F-B
LG
¥21,800(2025/01/21 23:41時点)
165Hzのリフレッシュレートに対応*し、ゲームの世界を美しく、滑らかに表示するゲーミングモニター *Display Portのみ
Dell (デル)
Dellのゲーミングモニターは、高性能と信頼性を兼ね備えた製品として知られています。eスポーツシーンでも使用されており、長期保証や高品質なカスタマーサポートも特徴の一つです。主な特徴は以下の通りです。
Alienwareシリーズ
- 最高の性能を誇るフラグシップモデル
- 最大360Hzの超高速リフレッシュレート
- QD-OLED技術を採用した有機ELモデルも展開
Gシリーズ
- コストパフォーマンスに優れたミドルレンジモデル
- 最大165Hzのリフレッシュレート
Dell売れ筋のゲーミングモニター
Dell ゲーミングモニター G2422HS
Dell
¥29,800(2025/01/21 20:12時点)
[サポート]無輝点3年保証/修理時には交換品を先にお届け
Dell ゲーミングモニター S2421HGF
Dell
¥29,800(2025/01/21 20:12時点)
[サポート]無輝点3年保証/修理時には交換品を先にお届け
Pixio (ピクシオ)
Pixioのゲーミングモニターは、高性能と手頃な価格を両立させた製品ラインナップで注目を集めています。主な特徴は以下の通りです。
ゲーミングモニターの特徴
- コストパフォーマンスの高さ: 高性能ながら比較的安価な価格設定
- 幅広い製品ラインナップ:22インチから32インチまでのサイズ展開
- 高リフレッシュレート:最大360Hzの超高速モデルを販売
ゲーミング機能
- AMD FreeSync対応: 画面のティアリングを防止
- ブルーライト軽減機能: 目の疲労を軽減
pixio売れ筋のゲーミングモニター
Pixio PX248 Prime
Pixio
¥22,980(2025/01/21 10:35時点)
[特長] PX248 Primeは、発色の良いIPSパネルに144Hzの高リフレッシュレートを備えた、FPSなどに最適なゲーミングモニターです。
Pixio PX243
Pixio
¥20,980(2025/01/21 20:12時点)
[特長] PX243は、鮮やかなVAパネルに165Hzの高リフレッシュレートを備えた、FPSなどに最適なゲーミングモニターです。
(まとめ)各社メーカー別おすすめゲーミングモニター
ゲーミングモニターのスペック確認
- モニターサイズ
- 解像度
- リフレッシュレート
- 応答速度
- メーカーの確認
ゲーミングモニターを購入する際はまずスペックの確認をしてどのメーカーのモニターにするか調べてみましょう。
今回は各社メーカーに販売しているゲーミングモニターの特徴や売れ筋の商品の紹介でした。下記ではゲーミングモニターの基本的な選び方、スペックの見方について紹介してます。気になる方は是非確認してみて下さい。